現在の位置:トップ > イベント情報 > SDGsカフェを開催します
開催日時 | 令和2年12月19日(土)、2月6日(土) |
---|
情報発信元:エコビレッジ推進課
SDGs(持続可能な開発目標)は、2015年に国連総会で採択された、2030年までに達成すべき世界共通の目標です。最近では小・中・高校の授業などでも取り上げられ、徐々に認知度が上がってきています。
私たちが普段の生活で何気なく行っていることが、実はSDGsにつながっているということも多々あります。意外と身近なSDGsについて学び、考え、自分ごととして行動していくため、ワークショップ形式でのカフェを開催します。
■日時・主な内容
第1回 令和2年12月19日(土)13時30分〜16時
SDGsについて考える(講演、SDGsツアー映像視聴など)
講師 NPO富山地域循環共生圏研究会副理事長 山崎正治 氏
「SDGsを巡る情勢〜あなたの大切な人が天寿を全うできるためにすべきこと〜」
南砺市総合政策部次長 久保剛志
「エコビレッジとSDGs未来都市〜小さな循環による地域デザイン〜」
第2回 令和3年1月23日(土)13時30分〜16時
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、延期とさせていただきます。
延期後の開催日時につきましては、改めて南砺市ホームページに掲載します。
SDGsカードゲームX(クロス)体験
金沢工業大学とリバースプロジェクトが共同開発したカードゲームです。
一見難しく思えるSDGsやアイデア創出を、子どもから大人まで簡単に・楽しくできるようになっています。
第3回 令和3年2月6日(土)13時30分〜16時
SDGs映画(Most Likely to Succeed)の鑑賞
アメリカ、カリフォルニア州のチャータースクールに通う2人の高校1年生の成長を追いかける過程で、受験偏重型教育と、生きる力を身につける実践的な教育のバランスをどう考えるかといった視点で制作された映画です。
非認知スキルや問題解決型学習などについて、知り、考え、これからの学びに求められる姿などについて考えを深めます
■場所
合掌かずら(南砺市立野原東1768-5)
■参加費
1回あたり1,000円(当日のドリンク、お菓子代として)
当日、現金にてお願いいたします
■対象者
どなたでもご参加いただけます(事前申し込みが必要です)
■事前申し込み方法
この画面内にあるQRコード、または下記の関連リンクから事前申し込みをお願いします
■参加いただく際のお願い
・マスクの着用にご協力をお願いします
・会場入口でのアルコール消毒にご協力をお願いします
・発熱等(37.5度以上)風邪症状のある方は参加できません
◎このイベントは なんとポイント対象事業です。
【交付ポイント】
1ポイント
【交付方法】
受付時に交付します
※スマートフォンをお持ちでない方には、カードを交付します
【ポイント取得方法】
スマートフォンでのポイント取得には、スマートホンアプリ「chiica(チーカ)」のインストールが必要です。
ご自宅等で事前のインストールをおススメします。
詳細は、以下をご覧ください。
※ダウンロードします。 (関連書類をご覧になるには)
合掌かずら(南砺市立野原東1768-5)
くらしの情報
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。
Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?