現在の位置:トップ > 手続き・申請・業務 > vsヨの納の一覧

手続き・申請・業務

情報が更新された順に並んでいます。

「vsヨの納」には216件の情報があります。

平成27年度子育て世帯臨時特例給付金のご案内
 消費税率引上げの影響等を踏まえ、子育て世帯に対して、臨時特例的な給付措置として「子育て世帯臨時特例給付金」が平成27年度においても支給されます。  この給付金を受けるには、平成27年5月31日(基…
こども課 2015年6月10日 14時00分
南砺市定住促進雇用対策事業奨励金制度
南砺市では、定住人口の増加を図るため、平成27年度より新たな定住奨励制度を実施します。この機会に南砺で暮らして働きませんか!
南砺で暮らしません課 2015年6月1日 17時00分
母子・父子・寡婦福祉資金
母子家庭及び父子家庭並びに寡婦の方が経済的に自立し、安定した生活を送るために必要な資金の貸付を行っています。
こども課 2015年5月30日 14時00分
五箇山合掌造り集落保存整備基準の制定について
南砺市では、平成27年4月9日、相倉・菅沼集落の伝統的建造物群保存地区における建造物等の保存と整備の指針となる「五箇山合掌造り集落保存整備基準」を定めました。
文化・世界遺産課 2015年5月15日 00時00分
保育事業者のみなさまへ 〜給付に係る市町村確認制度のご案内〜
 幼児期の学校教育や保育、地域の子育て支援の量の拡充や質の向上をすすめていく「子ども・子育て支援新制度」が、本年4月に本格スタートします。  新制度では市町村が実施主体となり、事業者の皆さまが新たに…
こども課 2015年1月21日 17時00分
農業所得の収支計算
農業所得については、「収入金額」から「必要経費」を差し引いて所得を計算する【収支計算】による自主申告となっています。
税務課 2015年1月18日 11時30分
「協働のまちづくりモデル事業」集落、町内会および自治会枠の説明会を開催しました。
平成26年4月17日(木)に説明会を開催いたしました。 募集期限は5月31日(土)までです。
南砺で暮らしません課 2014年4月22日 10時30分
「協働のまちづくりモデル事業」市民団体枠の説明会を開催いたしました。
平成26年4月17日(木)に説明会を開催いたしました。 募集期限は5月31日(土)までです。
南砺で暮らしません課 2014年4月22日 10時30分
給与支払報告書の光ディスク等による提出について
南砺市では、市長の承認を受けた場合、給与支払報告書を光ディスク等により提出することができます。
税務課 2013年10月4日 11時10分
戸籍等の請求について
◎正当な理由を明示する必要があります (1)戸籍に記載されている方またはその配偶者、直系尊属(父母、祖父母等)、直系卑属(子、孫等)の方は…
市民課 2013年8月6日 00時00分
婚活支援事業 『出会いイベント補助金』 イベント企画募集
南砺市では、結婚を希望する独身男女の出会いの場を拡充させることを目的として出会いイベントの企画を募集します。多数のご応募をお待ちしています。
南砺で暮らしません課 2013年6月12日 00時00分
砺波広域圏地域水道ビジョン(改訂)
水道事業の現状と将来見通しを分析・評価し、あるべき将来像とその実現のための具体的な施策等を示すため、平成21年度に砺波広域圏事務組合、砺波市、南砺市、の各水道事業の共同で『砺波広域圏地域水道ビジョン』…
上下水道課 2013年6月11日 00時00分
地域づくり協議会・町内会・自治会の皆さんから市への要望書の取扱いについて
協働のまちづくりの実現に向けて、まずは地域課題の解決という観点から、 地域づくり協議会・町内会・自治会の皆さんからの要望書の対応につきまして、 次のような仕組みで責任のある対応を図ってまいります。
南砺で暮らしません課 2013年5月16日 13時05分
南砺市子ども読書活動推進計画(第2次)
 南砺市教育委員会では、子どもたちが自主的・積極的に読書活動を行うことができるよう、平成19年に策定した『子ども読書活動推進計画』を見直しました。
生涯学習スポーツ課 2012年3月27日 16時07分
保育園の一時預かり
「外出先に子どもを連れて行けない」「ケガをして子どもの世話ができない」等、困った時には保育園の一時預かりをご利用ください。
こども課 2012年2月1日 13時00分
協働のまちづくり提案事業を募集します
 市民と行政による協働のまちづくりを進めるために、市民団体(婦人会、老人会、ボランティアグループ、NPO法人など)、自治会・町内会、自治振興会などの皆さんと行政が、対等な立場で役割分担を決めて行う協働…
南砺で暮らしません課 2011年10月3日 20時25分
住宅用火災警報器の設置が義務化されました
 消防法及び市町村の条例により、すべての住宅に火災警報器等の設置が義務づけられました。新築住宅については平成18年6月1日から、既設住宅については平成20年5月31日までに設置しなければなりません。
総務課 2011年9月8日 20時25分
水質検査計画
 南砺市では、皆さまに安全で良質な水道水をご利用いただくため、定期的に水質検査を行なっています。この水質検査の「採水場所」「検査項目」「検査回数」などをまとめたものが、水質検査計画です。
上下水道課 2011年5月16日 15時27分
保育未実施証明申請書について
1歳を過ぎてからの、育児休業の期間延長手続きをされる方を対象に、保育の実施、若しくは実施予定が無いことを証明いたします。
こども課 2011年4月9日 18時34分
宅内で漏水していませんか?
 水道管の老朽化や凍結などによる漏水に気付かずにいると、大切な水が流しっぱなしになるばかりでなく、水道料金も無駄にかかってしまいます。このようなことを避けるため、各家庭で自主的に漏水チェックをしてくだ…
上下水道課 2010年12月9日 18時00分

現在の位置:トップ > 手続き・申請・業務 > vsヨの納の一覧

このページの先頭へ戻る