現在の位置:トップ > 手続き・申請・業務 > ^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\の一覧

手続き・申請・業務

情報が更新された順に並んでいます。

「^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\」には66件の情報があります。

道路維持サポート交付金事業について
南砺市では、道路施設の愛護・環境保全を図るとともに、地域の活性化に寄与することを目的とし、地域住民のみなさまが市道の維持管理活動を実施する場合に下記の要領で交付金を交付します。
建設維持課 2022年4月11日 00時00分
コンベンション支援事業を実施しています
 学会や大会、合宿等を誘致し、市の交流人口の増大や市内の活性化を図るため、南砺市コンベンション支援事業を実施しています。
交流観光まちづくり課 2022年4月1日 17時15分
南砺市老朽危険空き家等除却支援事業補助金
南砺市では、市民の安心・安全な生活を確保し、地域の良好な生活環境の保全を図るため、老朽化し危険であると判定された空き家を解体し除去する場合、補助金を交付しています。
南砺で暮らしません課 2022年4月1日 08時30分
資料閲覧許可申請書および資料複写・撮影・借用・掲載又は放映許可申請書
条件付公開資料(市指定文化財含む)の閲覧を希望される場合は、資料閲覧許可申請書(様式第1号)を提出してください。 また、条件付公開資料(市指定文化財除く)の複写、撮影、借用、掲載又は放映を希望される…
中央図書館 2022年4月1日 08時30分
スキー競技用計時システムの使用について
 大会等でスキー競技用計時システムを使用するためには申請と教育委員会の承認が必要です。
生涯学習スポーツ課 2022年3月8日 13時30分
(令和3年度)大学生等就学支援事業について
新型コロナウイルス感染症が未だ収束しない状況下において、経済的な影響が顕著となっていることから、県内外に在学している南砺市出身の大学生等を支援します。 ※昨年度同事業にて、給付を受けた方は対象外です…
教育総務課 2021年10月25日 16時30分
小中学校(入学・転校)について
小・中・義務教育学校の入学・転校の際の手続きは、次の通りです。
教育総務課 2021年3月23日 08時00分
南砺市の統計情報
 南砺市の統計について、エクセル形式で提示します。
政策推進課 2020年4月10日 14時06分
都市公園の行為の制限
南砺市都市公園条例第6条で、都市公園において、 (1) 物品を販売し、又は頒布すること。 (2) 募金、署名運動その他これらに類する行為をすること。 (3) 業として写真又は映画の撮影その他これ…
建設維持課 2020年4月1日 12時00分
富山県交通遺児等激励金について
「富山県交通遺児等激励金」とは、交通事故などにより、その父母等を失った交通遺児を激励し支援するため、遺児となったとき及び小学校、中学校、高等学校等に入学したときにそれぞれ激励金を支給するものです。
市民課 2020年1月6日 08時00分
福野文化創造センターご利用の案内
さまざまな用途にご利用いただける福野文化創造センターをぜひご利用ください。
福野文化創造センター ヘリオス 2019年10月1日 12時00分
南砺市教育委員会後援名義の使用について
南砺市教育委員会の後援名義を使用するためには、申請と承認が必要です。
教育総務課 2019年8月16日 10時00分
林道における原材料(敷砂利等)支給について
林道における原材料(敷砂利等)を助成します。
森林・農地整備課 2019年5月27日 00時00分
南砺市教育委員会後援名義の使用について
 教育委員会以外の団体などが行う行事について、南砺市教育委員会の後援名義を使用するためには申請と教育委員会の承認が必要です。
生涯学習スポーツ課 2018年3月12日 08時30分
白川郷・五箇山の合掌造り集落 世界遺産登録20周年記念事業 報告書
 平成27年に世界遺産登録20周年という節目を迎え、あらためて地域の誇りである五箇山の合掌造り集落に眼を向け、ともに考え、ともに守り、ともに後世にひきつぎ、その魅力を広く国内外に発信し、地域の活性化を…
文化・世界遺産課 2016年3月31日 00時00分
南砺市定住促進雇用対策事業奨励金制度
南砺市では、定住人口の増加を図るため、平成27年度より新たな定住奨励制度を実施します。この機会に南砺で暮らして働きませんか!
南砺で暮らしません課 2015年6月1日 17時00分
五箇山合掌造り集落保存整備基準の制定について
南砺市では、平成27年4月9日、相倉・菅沼集落の伝統的建造物群保存地区における建造物等の保存と整備の指針となる「五箇山合掌造り集落保存整備基準」を定めました。
文化・世界遺産課 2015年5月15日 00時00分
黒髪庵使用申請書
黒髪庵の使用を希望される方は申請書に必要事項を記入し、文化・世界遺産課まで提出ください。
文化・世界遺産課 2015年4月1日 00時00分
「世界遺産 五箇山の合掌造り集落」こども向けパンフレット
 地域の次世代の担い手となる子どもたちに、文化財と親しむ機会や教材を提供し、文化財保護の心を育むために、平成21年度において、「富山県いきいき文化財博士」の協力のもと、「世界遺産 五箇山の合掌造り集落…
文化・世界遺産課 2015年4月1日 00時00分
栖霞園使用申請書
栖霞園の使用をご希望の方はこの申請書に必要事項を記入し、文化・世界遺産課まで提出ください。
文化・世界遺産課 2015年4月1日 00時00分

現在の位置:トップ > 手続き・申請・業務 > ^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\の一覧

このページの先頭へ戻る