福野地域の若い世代を中心としたメンバーで2回目のワークショップが行われました
ワークショップの様子
この福野地域ORACCHA構想の具現化に向けた事業計画案策定業務では、旧富山紡績工場跡地の利活用を具体的な内容にするための第1段階として、本年4月から、第2、第4月曜日の月2回の頻度で、福野市民センター2階の特設会場にて、福野地域にお住いの若い世代を中心としたメンバーでワークショップが行われています。
参加者達がパイプ椅子に座り壁に映し出された資料を見ている様子を後方から撮影した写真の拡大画像 (JPEG: 3.4MB)

事業計画案策定に向けた今後の予定

ワークショップの予定
福野地域ORACCHA構想の具現化に向けた事業計画案策定業務 実施スケジュールの拡大画像 (JPEG: 335.7KB)
ワークショップの予定一覧の拡大画像 (JPEG: 335.2KB)
ワークショップを通してより当事者意識を持っていただくことで、市に提出された「ORACCHAプロジェクト基本構想」を地域の皆さんで具現化していくことが目的で、テーマを変えながら翌年1月頃まで開催される予定です。
4月11日・25日のワークショップの模様は下記リンクから
福野地域ORACCHA構想の具現化に向けた事業計画案策定業務が始まりました
5月9日(月曜日)に開催されたワークショップでは、前回からの宿題で挙げられた、延べ1,263個の福野の特徴のキーワードを19のグループに分けて、この福野のエリアにはどんな可能性があるのか、また、どんな課題があるのかなどの「福野らしさ」を参加者で確認しました。
次回のワークショップに向けて、今回のワークショップで確認した「福野らしさ」を踏まえて、改めて福野がどんなエリアになってほしいか(ビジョン)を簡単にまとめること、そのビジョンを実現するためにも、ご自身の出来るアクションにはどんなものがあるのかを簡単にまとめることが、それぞれ宿題になっています。
なお、次回のワークショップは、5月23日(月曜日)、6月13日(月曜日)の予定で開催されます。
ワークショップは傍聴できますので、興味のある方は足をお運びください。
次回のワークショップ(第3回)
- 日時:5月23日(月曜日)午後7時~9時
- 場所:福野市民センター2階 特設会場
- 内容:
- 福野地域の課題とポテンシャルの整理
- ビジョンと今後のアクションについて協議 ほか
次々回のワークショップ(第4回)
- 日時:6月13日(月曜日)午後7時~9時
- 場所:福野市民センター2階 特設会場
- 内容:アクションの整理 ほか
関連リンク
旧富山紡績工場跡地の利活用方法に係る福野地域の皆さんの意見交換会が行われました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課
住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2052
ファックス:0763-52-6338
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)