旧富山紡績工場跡地の利活用を具体的な内容にするための意見交換が行われています

並べられたパイプ椅子に座っている参加者達が前方の壁に映し出された資料を見ている写真

4月11日の様子(1)

 この業務では、旧富山紡績工場跡地の利活用案をより具体的な内容にするための第1段階として、本年4月から、第2、第4月曜日の月2回の頻度で、福野地域にお住いの若い世代を中心としたメンバーでワークショップ(意見交換)が行われています。

女性が立っている横の壁に映し出された資料をアップで写した写真

4月11日の様子(2)

6名の参加者がスクリーンの前の席に座り、スクリーンに映し出された映像を見ている写真

4月25日の様子

 ワークショップを通してより当事者意識を持っていただくことで、市に提出された「ORACCHAプロジェクト基本構想」を地域の皆さんで具現化していくことが目的で、翌年1月頃まで開催される予定です。

 4月11日(月曜日)、25日(月曜日)に開催されたワークショップ(意見交換)では、「ORACCHAプロジェクト基本構想」について理解を深めた後、参加メンバーの自己紹介が行われ、メンバー各自の福野地域の未来についての思いを共有しました。次回のワークショップに向けて、福野の特徴をキーワードにして、それを1人に50個挙げるという宿題が出されています。

 なお、次回5月のワークショップは、5月9日(月曜日)、23日(月曜日)の2回の予定で開催されます。
ワークショップは傍聴できますので、興味のある方は足をお運びください。

次回のワークショップ

  • 日時:5月9日(月曜日)午後7時~9時
  • 場所:福野市民センター2階 特設会場
  • 内容:
    1. 宿題で出されたキーワードの振り返り
    2. 福野地域の課題とポテンシャルの整理 ほか

次々回のワークショップ

  • 日時:5月23日(月曜日)午後7時~9時
  • 場所:福野市民センター2階 特設会場

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2052
ファックス:0763-52-6338
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)