歴史・名所 429件の情報が有ります
前のページ |
|
次のページ |
- 五穀豊穣・豊作満年の願いをのせて大きな声で「ねつおくるば〜い!」
[2017年7月21日]
快晴の空の下、とやまの祭り百選「荒木ねつおくり祭り」開催 - 高瀬遺跡の「大賀ハス」が咲き始めています
[2017年7月21日]
弥生時代の遺跡で見つかった蓮の実から発芽育成された「大賀ハス」 - 稲塚権次郎生誕120周年記念権次郎まつり開催!
[2017年7月9日]
名物の特製牛丼に小麦農林10号のソーメンなどで大盛況 - 道の駅福光とだまし川一帯で第10回だまし川のほたるとかっぱ村祭り開催
[2017年6月18日]
棟方志功とだましがわのかっぱ村伝説 - 曲水に映える可憐な花菖蒲を満喫 第43回高瀬遺跡菖蒲まつり
[2017年6月17日]
平安ロマンを感じさせる遺跡内の曲水と花菖蒲と子供あんどんが共演 - 「四季の五箇山 春の宵」 南砺の歌姫、伝統の五箇山民謡、逆さ合掌を満喫
[2017年6月3日]
水鏡に浮かぶ合掌造り、林道美有紀さんのライブ、五箇山民謡に浸る夕べ - 南山見公民館で記念すべき節目を祝うジャズライブ・ワイン&フレンチパーティ
[2017年5月27日]
南山見公民館設立70周年・南山見自治振興会設立40周年記念事業に330人 - 世界遺産相倉合掌造り集落で田植え作業を体験
[2017年5月21日]
『みんなで農作業の日』棚田オーナーをはじめ県内外から約90人参加 - 世界遺産相倉合掌造り集落「水田逆さ合掌ライトアップ」
[2017年5月15日]
11日(木)から14日(日)まで大勢の観光客が訪れ幻想的な佇まいを楽しみました - ツツジが鮮やかに咲き誇り藤の花香る井波別院瑞泉寺で花まつり
[2017年5月14日]
子どもたちが灌仏会のあと白象行進で市街を巡行 - 城端曳山祭 善徳寺交差点集結〜巡行〜大工町の屋根折上げ〜出丸町でのUターン
[2017年5月6日]
ユネスコ無形文化遺産登録後初開催で大いに賑わう城端曳山祭 - 城端曳山祭 曳山が提灯山となって国道を巡行〜22時過ぎに圧巻の引き返しを披露
[2017年5月6日]
午後7時から提灯山となった曳山行列 昼とは趣をかえて観衆を魅了 - ユネスコ無形文化遺産登録後はじめての城端曳山祭が開幕
[2017年5月5日]
じょうはな座で獅子舞、お着儀、浦安の舞、城端賛歌、各町若連中が庵唄を奉納 - 城端曳山祭にあわせて全国山・鉾・屋台保存会連合会総会「南砺市城端大会」開催
[2017年5月5日]
ユネスコ無形文化遺産に登録された全国33件の関係団体に登録書伝達 - ゴールデンウィーク真っ盛りの世界遺産菅沼合掌造り集落に春告げる親子獅子
[2017年5月4日]
息の合った親子獅子の共演と躍動感あふれる舞いを大勢の観光客が堪能 - 越中井波よいやさ祭り 清めの舞〜でもどし〜遷宮〜奉納の舞
[2017年5月3日]
神輿と獅子舞、屋体巡行で賑わう井波地域中心市街地 - 井波地域中心市街地で越中井波よいやさ祭り開催中
[2017年5月3日]
迫力の巨大神輿、勇壮な三町の獅子舞、雅な二体の屋台が市街地を巡行しています - 福野夜高祭宵祭クライマックス!激しい引き合い(ケンカ)で大観衆を魅了
[2017年5月3日]
6町の大行燈が激しい引き合いを披露し観衆のボルテージも最高潮 - 福野夜高祭宵祭初日 7町21本の夜高行燈による練り回しが大勢の観衆を魅了
[2017年5月1日]
大中小あわせて21本の多種多彩優美勇壮な夜高行燈が華麗に市街地を練り回し - 福野駅前で恒例の「夜高祭前夜祭」開催
[2017年5月1日]
高さ14mの威容を誇る文久の大行燈が見守る中で多彩な催しで大賑わい
前のページ |
|
次のページ |