現在の位置:トップ > 手続き・申請・業務 > vsヨの納の一覧

手続き・申請・業務

情報が更新された順に並んでいます。

「vsヨの納」には216件の情報があります。

(国民健康保険)外国人住民の方の加入・脱退の届出について
 3か月を超える在留資格が決定され、南砺市に住民登録をしている方は、次の人を除き、南砺市の国民健康保険に加入しなければなりません。
健康課 2020年6月25日 14時20分
(国民健康保険)支払った医療費が高額になったとき(高額療養費)
 1か月(同じ診療月)の間で、医療機関に支払った自己負担額(保険診療外の費用や入院中の食事代等を除く)が一定の額を超えた場合、申請によりその超えた額が払い戻されます。 この一定の額を「自己負担限度額…
健康課 2020年6月25日 14時20分
国民健康保険における個人番号(マイナンバー)の利用について
 国民健康保険の手続きに個人番号(マイナンバー)の記載が必要になりました。
健康課 2020年6月25日 14時00分
保育園・認定こども園等入園手続きの一部変更について
 保育園等の入園手続き書類にマイナンバーを記載していただくこととなっており、マイナンバー確認資料として(正しいマイナンバーであることの確認)マイナンバーカードの提示、又はマイナンバー入りの住民票の写し…
こども課 2020年5月19日 15時00分
国土利用計画法に基づく届出について
土地の乱開発や無秩序な土地利用・土地取引を防止するために、一定面積以上の大規模な土地の取引をしたときは、国土利用計画法により、県知事に届出をする必要があります。次の条件にあてはまる大規模な土地取引をし…
政策推進課 2020年4月10日 14時00分
ファミリー・サポート・センターひとり親家庭等利用支援事業
平成29年4月から南砺市では、ひとり親家庭等を対象に、子育ての負担軽減と生活の安定を図るため、ファミリー・サポート・センター利用料の一部助成を受けることができるサポート券を発行しています。
こども課 2020年4月6日 09時00分
固定資産税の減額措置について
一定の基準を満たす住宅改修をされた住宅には次のような固定資産税減額措置があります。
税務課 2020年4月1日 09時00分
法人市民税の納付書
法人市民税を納付いただく際にご利用ください
税務課 2020年4月1日 00時00分
マイナンバーカード/住民基本台帳カードによる転出・転入届について
 同一世帯で一緒に転出する方の中にマイナンバーカード(住民基本台帳カードを含む、以下同じ)をお持ちの方がいる場合、マイナンバーカードを使った転出手続きが行えます。  転出手続きを行ったうえで、マイナ…
市民課 2020年3月31日 17時00分
税務証明の申請
税務証明は各市民センター(旧町村役場)窓口で申請してください。
税務課 2020年1月6日 16時20分
富山県交通遺児等激励金について
「富山県交通遺児等激励金」とは、交通事故などにより、その父母等を失った交通遺児を激励し支援するため、遺児となったとき及び小学校、中学校、高等学校等に入学したときにそれぞれ激励金を支給するものです。
市民課 2020年1月6日 08時00分
小型特殊自動車をお持ちの方は軽自動車税(種別割)の申告が必要です
乗用装置のあるトラクター、コンバインなどの農耕作業用自動車や、フォーク・リフト、ショベル・ローダなどの小型特殊自動車は軽自動車税(種別割)の課税対象です。 ※公道を走行しない(工場内や田畑でしか…
税務課 2019年12月1日 10時00分
「登園許可証明書」が必要な感染症等について(令和元年11月改正)
 南砺市の保育園では園児が流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)などの感染症に罹った場合、他の園児へ感染する恐れがある期間は保育園の登園を控えていただいています。治癒後に登園するためには「登園許可証明書」の提…
こども課 2019年11月14日 12時00分
《軽自動車税》環境性能割について
▼軽自動車税の環境性能割が創設されます。  10月1日から自動車取得税(県税)が廃止され、軽自動車の燃費性能等に応じて軽自動車の購入時に納付する「環境性能割」が創設されます。  現行の軽自動車税は…
税務課 2019年10月1日 10時00分
《軽自動車税》種別割について
 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在、原動機付自転車・軽自動車・小型特殊自動車及び二輪の小型自動車(これらを軽自動車等といいます。)を所有し、標識の交付を受けている方に課税されます。  4月2…
税務課 2019年10月1日 10時00分
年金生活者支援給付金制度が始まります
 年金を含めても所得が低く、経済的な援助を必要としている方に対し、年金に上乗せして給付金を支給する制度が令和元年10月1日から施行されます。
健康課 2019年8月4日 09時00分
国民年金の免除について
 病気やけが、失業、学生であることなどで保険料の納付が困難な場合は、各市民センター窓口や健康課国保・年金係へご相談ください。保険料の納付が免除される場合があります。  免除期間中の病気やけがで大きな…
健康課 2019年7月2日 09時00分
国民年金の加入者について
 日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の人(外国人を含む)は、全員が国民年金に加入することになっています。病気や事故で障害者になった場合には障害基礎年金を、また65歳から満額の老齢基礎年金を受ける…
健康課 2019年7月2日 09時00分
住宅用地に対する課税標準の特例について
住宅用地における特例措置の適正な運用のため、土地の利用状況が下記のように変わった場合には、届出をお願いします。 ▽所有の土地の住宅に居住者の異動があった場合や、人が住まなくなった場合 ▽住宅を…
税務課 2019年5月1日 08時30分
ひとり親家庭等医療費助成制度のご案内
 南砺市では、ひとり親家庭等に対し医療費の助成を行っています。この制度は、ひとり親家庭等の方の医療費を助成することにより、その健康を保持し、ひとり親家庭等の福祉を増進することを目的としています。
こども課 2019年4月1日 09時00分

現在の位置:トップ > 手続き・申請・業務 > vsヨの納の一覧

このページの先頭へ戻る